タマホーム (1419)の株主優待が届いた。クオカード500円分*2枚。

タマホームの宣伝にでている声優さん(?)がモデルのクオカード。 5月と11月の権利で、通常は、500円相当のオリジナルクオカードが貰える。私のように3年以上継続保有していると1,000円相当となる。業績は上出来でいいかんじ。
543円で1株保有 → 本日終値:1,547円。
投資で経済的自由を手に入れ、アーリーリタイアを目指す。
タマホーム (1419)の株主優待が届いた。クオカード500円分*2枚。
タマホームの宣伝にでている声優さん(?)がモデルのクオカード。 5月と11月の権利で、通常は、500円相当のオリジナルクオカードが貰える。私のように3年以上継続保有していると1,000円相当となる。業績は上出来でいいかんじ。
543円で1株保有 → 本日終値:1,547円。
今日は、SBIソーシャルレンディング(SBISL)より、8月の分配金振込み完了のお知らせ 」があった。入金額は、183,473円円(内、元本:180,972円、利息:3,138円、源泉税:637円)。 償還1件。これで、分配・返済後の運用中元本は、479,123円、投資口座残高(投資予約中)は50,000円となる。
償還したファンド
ファンド名:SBISL不動産担保ローン事業者ファンドPlus18号 2018年7月。 投資額(一部早期返済あり):30万円、予定利回り(年間):6.5%、運用期間:12ヶ月、累計配当利息(源泉税引後):11,275円、となった。
積立100米ドル貯まったので、今日は海外ETFのVTを買ってみた。
VT:72.00USD*1株購入(手数料0.49%含)。余り玉とMMF残高でPFFを1株購入した。米ドル投資元本は、800USDとなった。
2019/08/14更新:
米ドル積立が100USD溜まり、72.57 USD(手数料込)にて1株買付。平均取得単価72.29USD*2株。 これまで米ドル積立は、900USDとなる。
2019/08/27更新:
米ドル積立が100USD溜まり、72.46 USD(手数料込)にて1株買付。平均取得単価72.35USD*3株。 これで米ドル積立は、1,000USDとなる。
2019/08/29更新:
米ドル積立が100USD溜まり、73.68 USD(手数料込)にて1株買付。平均取得単価72.68 USD*4株。 これで米ドル積立は、1,100USDとなる。